

◇16 / 8ボイスのアナログ・サウンド。最大16ボイスのポリフォニック・アナログ・シンセサイザーprologue。コルグ近年のアナログ・シンセサイザー開発の歩みは、11,000ものディスクリート電子部品を用いて設計された、このprologueをもって頂点へと達します。prologueはフラグシップではありますが、モンスター・シンセは目指しません。ピュアなアナログ・パスと、磨き上げたサウンド・クオリティ。他のポリ・シンセでは決して得られない圧倒的な音圧。そしてminilogueと同じ直感的なインターフェイスが、広大なアナログ・シンセシスへの自在なアクセスを可能にします。
構成は2VCO + MULTI ENGINE、1VCF、2EG、1VCA、1LFO。オシレーターの倍音を形成するウェーブ・シェイプや、シンク/リング・スイッチ、などシリーズ共通の特徴的な回路に加え、ブラッシュアップされた効きの鋭い2ポール・ローパス・フィルター、強力な歪みを加えるドライブ、そしてローカット(ハイパス)・スイッチを搭載。minilogueとmonologueをベースに細部までチューンナップを施しています。そのサウンドは、ファットなベース、強烈なリード、そしてポリフォニックならではの美しいパッドまで、あらゆるバリエーションをカバーします。
◇新開発のマルチ・エンジン。prologueの素晴らしさは、アナログだけではありません。3つめのオシレーターとして搭載した新開発のマルチ・エンジンが、デジタル・サウンドの魅力を提供します。3つの異なる音源を搭載したこのマルチ・エンジンは、アナログVCOとの組み合わせることで、そのサウンドの可能性を未知の領域へと拡大します。
◆ノイズ・ジェネレーターパーカッシブな音色やSEサウンドに欠かせない4タイプのノイズ・ジェネレーター。デジタル・フィルターによる、ノイズ・カラーのダイレクトな変化を味わえます。
◆VPMオシレーターprologueのために新たに設計されたVPM(Variable Phase Modulation)/ FMオシレーター。複雑な倍音を含む金属的でシャープなサウンドは、アナログでは決して得られないもの。16タイプのオシレーターとSHAPEノブ・コントロールが、複雑な音作りを直感的に導きます。
◆ユーザー・オシレーター自作のオシレーター・プログラムをロードできるユーザー・オシレーター。16スロットを備え、プリセットとしてモーフィング・ウェーブテーブル・オシレーターを1タイプ内蔵しています。
●デジタル・エフェクト。32bit float処理のハイクオリティなデジタル・エフェクトが、prologueのサウンドをさらに磨き上げます。モジュレーション・エフェクトとディレイ/リバーブの2系統を備え、コーラスやアンサンブル、暖かみのあるテープ・ディレイ、多彩なリバーブなど、幅広いバリエーションから選ぶことができます。またユーザー・エフェクト・スロットには、自作のエフェクト・プログラムをロードすることが可能です。
◇ユーザー・カスタマイズ。オープン環境、それはprologueの発展性を意味しています。16個のユーザー・オシレーター・スロットに、16個のユーザー・エフェクト・スロット。専用のライブラリアン・ソフトウェア(2018年春ダウンロード開始予定)でPrologue SDKで作られたオシレーターやエフェクト・プログラムをprologueへロードすることが可能です。
拡張されたデジタル・オシレーターとアナログ・シンセシスの組み合わせが、どのようなサウンドをもたらすのか。オリジナル・プログラムの作成、コードのシェア、そしてユーザー・コミュニティ。まずはコルグが提供するサンプル・コードから試してみてください。prologueは、あなたのものです。
◇アナログ・コンプ/ブースター。prologue-16にのみ搭載されたエクスクルーシブなVUメーター、それは新開発のマスター・エフェクトL.F. COMP.のためのものです。アナログ回路によるロー・ブースター/コンプレッサーで、単なるEQでは得られない、芯のある音圧感を提供。最大限に効果が発揮される大音量のステージで、その違いを感じ取ってください。
◆バイ・ティンバー。prologueは、同時に2種類のサウンドを演奏できる2ティンバー・シンセサイザーです。レイヤー、スプリット、そしてメイン・ティンバーとサブ・ティンバーがなめらかに切り替わるクロスフェードに対応。余裕ある16 / 8ボイスで、プレイヤーの高度な演奏欲求のすべてに応えます。
◆ボイス・モード。16 / 8ボイスを自在に組み合わせて演奏できる、ボイス・モード機能を搭載しています。最大16 / 8音ポリフォニーで和音演奏できるスタンダードなPOLY、サブ・オシレーターでベースに最適なMONO、すべてユニゾンさせて分厚いリード・サウンドを作り出すUNISON、指一本でコードを鳴らせるCHORD。DEPTHノブとの組み合わせで、様々な効果を得ることができます。
4つのボイス・モード- POLY … 最大16 / 8ボイスのポリ・シンセとして動作。VOICE MODE DEPTHノブを回すとDUOモードに切り替わり、ユニゾンで最大8 / 4ボイスのポリ・シンセとして動作。
- MONO … サブ・オシレーター付きモノ・シンセとして動作。
- UNISON … すべてユニゾンのモノ・シンセとして動作。
- CHORD … コードを発音。
◆アルペジエーター。強力なアルペジエーターが、あなたを無限のインスピレーションの世界へ解き放ちます。4つのオクターブ・レンジに、マニュアル・セットを含む6つのアルペジエーター・タイプ。キーボードでは演奏できないフレーズから、サウンド・メイクを伴うシーケンシャルなプレイまで、多彩に活躍します。
◆プログラム・ソート。500のプログラムを瞬時に並び替えるプログラム・ソート機能を装備。カテゴリー順やアルファベット順、“Like”したプログラムを表示するLIKE、使用頻度に応じてソートするFREQUENT、エンベロープの形=音の長さ順にソートするENVELOPEなど、使いやすい8つのソート条件が求めるサウンドを素早く見つけ出し、リハーサルや制作作業のテンポを乱すことはありません。
8つのプログラム・ソート- PROG NUM … プログラム・ナンバー順にソート。
- CATEGORY … プログラムのカテゴリー順にソート。
- ALPHABETICAL … プログラムのアルファベット順にソート。
- LIKE … “Like”が設定されたプログラムをソート。
- FREQUENT … プログラムの使用回数順にソート。
- ENVELOPE … エンベロープの形によってソート。
- RANDOM … ランダムにソート。
- LIVE SET … ライブ・セットに登録したプログラムをソート。
◆日本製のナチュラル・タッチ・キーボード。演奏性やデザインに関しても、フラグシップに相応しいクオリティを追求しました。
鍵盤には、日本製の上質なナチュラル・タッチ・キーボードを採用し、コルグのハイエンド・ワークステーション同様の優れたタッチ・フィールが、高い表現力を発揮します。
ハイエンド・モデルとしての圧倒的な存在感を主張するボディは、シンセサイザー王道のルックスを新たに再構築。minilogueと同じ曲率でカーブを描くブラック・アルミニウム・フロント・パネルは、ヘアラインの美しい仕上がりに。そして重厚感あるメタル・ノブ、ダイヤカットで削り出したシルバーの指標、オーク材のサイド・ウッド・パネル。細部までこだわった、メイド・イン・ジャパンの高い品質を提供します。
製品仕様 | 鍵盤 | 61鍵(ナチュラル・タッチ鍵盤、ベロシティ対応) |
音源 | アナログ音源 + マルチ・デジタル音源 |
最大同時発音数 | 16ボイス |
プログラム | 500(工場出荷時は250のプリセット・プログラムと250のユーザー・プログラム) 各プログラムにはボイス・モードとティンバーの設定を含むプログラム・ソート機能の他、最大8×4バンクのライブセット・プログラムを登録可能 |
ボイス・モード | 4(POLY、MONO、UNISON、CHORD) モードごとにそれぞれ異なるパラメーターを変化させるVOICE MODE DEPTH |
ティンバー | 6(Manual、Rise、Fall、Rise Fall、Random、Poly Random) テンポ、発音レンジの変更可能 |
プログラム・ソート | 8(PROG NUM、CATEGORY、ALPHABETICAL、LIKE、FREQUENT、ENVELOPE、RANDOM、LIVE SET) |
主なシンセ・パラメーター | VCO1:WAVE(SAW、TRIANGLE、SQUARE)、OCTAVE、PITCH、SHAPE VCO2:WAVE(SAW、TRIANGLE、SQUARE)、OCTAVE、PITCH、SHAPE MODULATION:PITCH EG(ALL、VCO1+2、VCO2)、PITCN EG INT、SYNC、RING、CROSS MOD DEPTH MULTI ENGINE:NOISE/VPM/USER、OCTAVE、TYPE、SHAPE MIXER:VCO1、VCO2、MULTI VCF:CUTOFF、RESONANCE、EG INT、DRIVE、LOW CUT、KEYTRACK AMP EG:ATTACK、DECAY、SUSTAIN、RELEASE EG:ATTACK、DECAY、SUSTAIN、RELEASE LFO:WAVE(SAW、TRIANGLE、SQUARE)、MODE(FAST、SLOW、BPM)、RATE、INT、TARGET(PITCH、SHAPE、CUTOFF) |
主なエフェクト・パラメーター | MOD EFFECTS:OFF/ON/SELECT(CHORUS、ENSEMBLE、PHASER、FLANGER、USER)、SPEED、DEPTH DELAY/REVERB:OFF/DELAY/REVERB、TIME、DEPTH L.F. COMP:OFF/ON、GAIN |
MULTI ENGINE | ノイズ・ジェネレーター:4タイプ VPMオシレーター:16タイプ ユーザー・オシレーター:16スロット |
MOD EFFECTS | CHORUS:8タイプ ENSEMBLE:3タイプ PHASER:8タイプ FLANGER:8タイプ USER:16スロット |
DELAY/REVERB | DELAY:8タイプ REVERB:8タイプ |
コントロール | プログラムごとに異なるパラメーターを変化させるモジュレーション・ホイール、ピッチ・ホイール、PORTAMENTOノブ、VOICE SPREADノブ(prologue-16のみ) |
ディスプレイ | メイン:オシロスコープ機能付き有機ELディスプレイ MULTI ENGINEセクション:7セグメント x 6桁LEDディスプレイ |
入出力端子 | ヘッドホン端子(ステレオ・フォーン・ジャック) OUTPUT L/MONO、R端子(モノラル・フォーン・ジャック、不平衡) SYNC IN端子(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) SYNC OUT端子(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) MIDI IN端子 MIDI OUT端子 USB B端子 EXPRESSION端子 DAMPER端子(ハーフ・ダンパー非対応) |
外形寸法・重量 | 874 (W) x 348 (D) x 118 (H) mm・9.1 kg |
付属品 | AC電源コード |